
第9クールの募集をスタートしました!
定員が埋まり次第、キャンセル待ちとさせていただきます。よろしくおねがいします!
コンテンツ
コンテンツその1 ⭐︎毎月1回 2時間のセッション交流会

オンラインまなゆいデイリーでは、毎月1回2時間のセッション交流会があります。
オンライン会議機能zoomを利用します。自分の心の声を聴く時間、相手と話を聴き合う時間をつくります。
コンテンツその2 ⭐︎毎月1回 たまちゃんからの5分動画が届く
毎月1回、たまちゃん(小玉泰子)からの5分程度の動画を配信します。
動画の内容は、これまで「聴く」ことを伝えてきた、たまちゃんからの、本の紹介や、映画の紹介、または人の紹介など、
「聴く」を日常化していくためのヒントやきっかけとなる動画が届きます。
コンテンツその3 ⭐︎交流会後の学びのシェア・アーカイブ
参加メンバーの交流会後の感想や気づきを、「フェイスブックグループページ」でシェアできます。
参加者の感想や気づきに触れることで、聴くことがより深められるきっかけになります。また、参加者同士がつながるきっかけになります。
主催者の紹介

たまちゃん(小玉泰子)
担当:動画の配信・毎月1回の交流会の進行役
昨年、6年過ごした鎌倉から、地元の岡山へ引っ越しをしました。
これからは、自分と人とそして自然と愛で結ばれている、まなゆい的なライフスタイルを実践していきます。
これからの地球時代の生き方ライフスタイルのモデルの一つとしていきたいと思っています。
この空間に訪れただけで気持ちが澄み渡り、自然のエネルギーをいっぱい感じられて、その人にぴったりのインスピレーションを受け取れるような空間にしていきたいと思っています♪


たろうちゃん(塩坂太郎)
担当:コーディネート・世話人
「教えない教育」と「自然農」をテーマに活動しています。
教えない教育では、まなゆいだけでなく、らくだメソッドやインタビューゲームなどを主軸に、学びの場づくりをしています。
また自然農では、お米づくりと野菜づくりをしています。今年(2022年春)で8年目となります。
教育では、人が本来持っている自ら学んでいく力を、自然農では野菜やお米の種が本来持っている成長していく力を信じて、自分自身と向き合いながら、ともに歩んでいけたらと思います。
◆そのまんま太郎のブログ
http://taroshio.hatenablog.com
◆自然農ぼんやりと覚え書き
https://yuitaro-field.hatenablog.com
◆唯太郎自然農畑
https://www.instagram.com/yuitaro_field/?hl=ja

スケジュール
⭐︎毎月1回 2時間のセッション交流会
— たまちゃんから動画が1本配信されます —
第1回目:3月15日(火) 20:00-22:00 (zoom)
— たまちゃんから動画が1本配信されます —
第2回目:4月12日(火) 20:00-22:00 (zoom)
— たまちゃんから動画が1本配信されます —
第3回目:5月31日(火) 20:00-22:00 (zoom)
*第3回目の終了後に、第9クールの募集案内を行います。
参加料金
リスラブの参加費は、参加に対してのみの料金ではなく、聴くを大事にするライフスタイルのドネーションとなります。2つのコースからの選択となりますので、どちらかをご選択ください。
⭐︎コース1⭐︎ hikariのコース

3ヶ月:1500円(500円/月)
みなさんからの参加費を元に、まなゆい的空間に、光を灯します。具体的には、エコランタンを置きます。訪れる人の心にポッとあたたかい光が灯るやさしい光が生まれます。
⭐︎コース2⭐︎ taneのコース
3ヶ月:1500円(500円/月)
みなさんからの参加費を元に、固定種・在来種の種を蒔きます♪
現在も、田畑で育てているお米・野菜は固定種を播種し、自家採種を基本としています。種を守っていくことは、食を守っていくこと。安全で、安心できて、さらに美味しくて、多種多様なお野菜を! 種を交換したり、送ったりもしたい!
